toggle

お母さんの硬筆展・書きぞめ展

埼玉県硬筆展覧会・書きぞめ展覧会限定
我が子を伸ばしたい!そんなお母さんを応援します

4月1日開講【お母さんの硬筆展】

11月1日開講【お母さんの書きぞめ展】

 

「基礎からの硬筆展・書きぞめ展」LINE公式アカウントでは、
講座の募集他、埼玉県硬筆展・書きぞめ展に関する様々な情報を発信しております。
お気軽にご登録ください。

友だち追加

 

 

子どもの添削指導もして欲しい!
↓↓↓
基礎からの硬筆展・書きぞめ展

 

受講者の声
「基礎からの硬筆展・書きぞめ展」受講のお母様から、子どものサポートについての感想を抜粋しております。

関根先生は、書道のご指導はもちろんですが、母親として先生ご自身がずっと息子さんを書道で県展に送り出してきた実績がおありで、親としてどのように子どもの練習に関わると良いか、また、私たち親子の性格や心に寄り添って、今の時期どのように進めたらよいかなどアドバイスしてくださり、その点にとても支えられました。(小3女子・母)

その時に合った声かけを親子にしていたいただき、親子でメンタル面でもとても助けて頂きありがとうございました。(小3女子・母)

いつも温かい励ましのお言葉をいただき、娘だけでなく、私もたくさんのことを学ばせていただきました。
今回の経験を糧に、親子で成長していけたらと思っています。(小3女子・母)

まだまだ気持ちにムラがある子どもへの接し方のアドバイスも大変参考になりました。
イライラしてしまう母の思いも沢山汲み取って頂きました。(小1女子・母)

子どものベストを引き出したい!

埼玉県小中学校の季節の基礎からの硬筆展・書きぞめ展風物詩といえば…
硬筆展・書きぞめ展
この季節が近づくと、

「今年の課題は?」
「練習いつから始めよう?」
「締め切りはいつ?」

などなど、その界隈では熱血親子の熱い闘いが繰り広げられます。
黙々と練習を続ける子から、親に導かれるように時には無理やり練習をさせられる子、泣いたり、笑ったり、怒ったり、そこには様々な光景が見られます。
硬筆や書きぞめを通して親子の絆が深まる場合もあれば、溝が深まることもあります。

親は我が子のためを思って色々考えているのに、うまく伝わらないのは良くあることです。
ついつい言い過ぎて子どものやる気を削いだり、ここ一番で上手に声をかけられず子どもが力を出しきれなかったり。

いつ
どのタイミングで
どのように

声かけ一つが子どもの気持ちに大きな影響を与えます。

墨花空間の短期講座「基礎からの硬筆展・書きぞめ展」では、子どもたちへの指導はもちろん、保護者様に子どもへの関わり方についても細かくアドバイスをさせていただいております。

「子どもへの添削はお教室に通っているから必要ないんだけど、私がどう関わってあげるのがベストなのかアドバイスが欲しい!」
「兄弟で性格が違うので、それぞれにどのように声をかけていいかわからない。」

という悩めるお母さんの声にお応えして、子どもへのサポート方法に特化してアドバイスをさせていただきます。
加えて、ハプニングが起きがちな学校での対応や、本番に向けての心構えについても親にしかできない視点からお伝えします。

硬筆展・書きぞめ展を通して子どもたちのやる気を引き出す親の関わり方を考えてみませんか?

【受講対象】
埼玉県内の小・中学校に通うお子さんをお持ちのお母さん

【講座内容】
★練習期間のサポートスケジュール
★硬筆展・書きぞめ展練習あるあるQ &A
★学校対策事例
※メンバーサイトで情報を提供いたします。
※添削指導も含め、技術的な情報・指導はございません。

【受講期間】
<硬筆展>4月1日〜硬筆展終了まで
<書きぞめ展>11月1日〜書きぞめ展終了まで

【特典】
①期間中1回30分、お母様と面談いたします。
②追加での面談を30分3,300円(税込)でご受講いただけます。
③受講生用LINE公式アカウントでいつでもご質問いただけます。
④兄弟姉妹へのサポートアドバイスを、お一人につき2,100円でお受けします。
⑤次年度以降、優先的に講座のご案内をいたします。
※面談についてはzoomを利用いたします。

【受講料】
13,200円(税込)
→今回限り先着3名様、モニター料金で11,000円で受講できます。
兄弟姉妹へのサポートアドバイスは追加料金なしでお受けいたします。
※受講料は指定の銀行口座にお振込みいただきます。

【申込方法】
お申込登録はこちら
年間を通して登録を受け付けております。
硬筆展は3月、書き初め展は10月になりましたら、改めまして正式なご案内をさせていただき、その後、正式なお申込受付となります。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
090-2915-4937