埼玉県硬筆展覧会・書きぞめ展覧会限定
学校の練習と同時スタート!
やる気さえあればコツをつかんで一気に上達!
「基礎からの硬筆展・書きぞめ展」LINE公式アカウントでは、
講座の募集他、埼玉県硬筆展・書きぞめ展に関する様々な情報を発信しております。
お気軽にご登録ください。
時間をかけてじっくり練習
↓↓↓
基礎からの硬筆展・書きぞめ展
子どものサポート方法を知りたい!
↓↓↓
お母さんの硬筆展・書きぞめ展
NEW!
◉令和6年度年埼玉県書きぞめ展
受講生2名・教室生4名(計6名指導)
㊗️中央展覧会(県展)(小4)
㊗️中央展覧会(県展)(小4・入間市)
㊗️中央展覧会(県展)(小6・所沢市)
㊗️中央展覧会(県展)(中2・所沢市)
㊗️所沢市展 特選賞(小4・所沢市)
◉令和6年度年埼玉県硬筆展
受講生3名・教室生3名(計7名指導)
㊗️中央展覧会(県展)特選賞(小4・川越市)
㊗️中央展覧会(県展)特選賞(中2・所沢市)
㊗️中央展覧会(県展)特選賞(小6・所沢市)
㊗️所沢市展 特選賞(小3・所沢市)
㊗️所沢市展 特選賞(小4・所沢市)
㊗️所沢市展 特選賞(小6・所沢市)
「やればできる!!」を伝えたい
埼玉県小中学校の季節の風物詩といえば
硬筆展・書きぞめ展
ですが・・・
これは書写教育に熱心と言われる埼玉県独特の文化です。
毎年学校でお手本が配られると、
「今年こそクラスで選ばれたい!」
と張り切って練習を始めるものの、なぜかうまくいかず悔しい思いをしている子がたくさんいると思います。
選ばれた子の作品と比べて
◉何が違うのか?
◉どうすればいいのか?
そんな風に迷っていませんか?
硬筆展・書きぞめ展で選ばれる作品には明確な理由があります。
それを知っただけで、お手本の見方が変わります。
練習を積み重ねると、作品が一気に変わります。
同じ練習するなら
無駄なく・効率良く
この講座では、埼玉県硬筆展・書きぞめ展練習の、効率良く具体的な練習方法を添削を通して丁寧にお伝えして行きます。
今までの
『何となく』うまく書きたい
『何となく』頑張りたい
『何となく』選ばれたい
の『何となく』を『絶対』に変えて行くことを目指しませんか?
【受講対象】
埼玉県内の小・中学校に通う親子
【募集人数】
3名(定員になり次第締め切ります)
【講座内容】
★動画添削2回
・1回目はお手本配布直後に基本的なお手本の見方を伝えながら、一文字一文字丁寧に解説をします。
・2回目は学校の本番間近に、作品のまとめ上げ方を解説します。
【講座の特徴】
・全てマンツーマンで対応しますので、「僕の・私のできない、難しい。」に具体的にお応えします。
・動画での添削は何度でも見返すことができ、練習のたびにポイントを確認できます。
・学校での本番に向けての心構えをアドバイスします。
【受講期間】
学校でお手本が配られてから提出が終了するまで
【特典】
①追加添削を1回1,650円(税込)でお受けいたします。
②次年度以降、優先的に講座のご案内をいたします。
【受講料】
5,500円(税込)
※受講料は指定の銀行口座にお振込みいただきます。
【申込方法】
「墨花書道教室」LINE公式アカウントにご登録ください。
優先的に募集のご案内をいたします。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
090-2915-4937