toggle

埼玉県限定「基礎からの硬筆展・書きぞめ展」

埼玉県硬筆展覧会・書きぞめ展覧会限定
目指せクラス代表!埼玉県展も夢じゃない!

4月1日開講【基礎からの硬筆展】

11月1日開講【基礎からの書きぞめ展】

 

「墨花書道教室」LINE公式アカウントでは、
講座の募集他、埼玉県硬筆展・書きぞめ展に関する様々な情報を発信しております。
お気軽にご登録ください。

友だち追加

 

 


開講に間に合わなかった…
↓↓↓
短期決戦講座

子どものサポート方法を知りたい!
↓↓↓
お母さんの硬筆展・書きぞめ展


NEW!
◉令和7年度年埼玉県硬筆展
受講生6名・教室生3名(計9名指導)

㊗️中央展覧会(県展)推薦賞(中3・所沢市)

㊗️中央展覧会(県展)(小1・所沢市)

㊗️中央展覧会(県展)(小5・川越市

㊗️中央展覧会(県展)(小5・所沢市)

㊗️所沢市展 特選賞(小1・所沢市)

㊗️所沢市展 特選賞(小2・所沢市)

㊗️所沢市展 特選賞(小5・所沢市)

㊗️所沢市展 特選賞(中1・所沢市)

 

 

◉令和6年度年埼玉県書きぞめ展
受講生2名・教室生4名(計6名指導)
㊗️中央展覧会(県展)特選賞(小4・川越市

㊗️中央展覧会(県展)特選賞(小4・入間市)

㊗️中央展覧会(県展)優良賞(小6・所沢市)

㊗️中央展覧会(県展)特選賞(中2・所沢市)

㊗️所沢市展 特選賞(小4・所沢市)

過去の実績

受講の感想をお寄せいただきました。

 


「やればできる!!」を伝えたい

埼玉県小中学校の季節の風物詩といえば
硬筆展・書きぞめ展
ですが・・・

これは書写教育に熱心と言われる埼玉県独特の文化です。

毎年時期が来れば当たり前のように、学校で教材の注文書が配られ、お手本が配られ練習が始まります。

そして6月末と1月末に多くの学校で
「校内硬筆展・書きぞめ展」
が開催されます。

各教室前の展示とは別のところに、地区展・県展などのコーナーが設けられ、上手な作品が飾られています。

それを見て初めて
「硬筆展・書きぞめ展って何?」
「地区展・県展って何?」
と関心が湧き、いろいろ調べていくうちにその魅力にはまっていくのです。

学校代表として地区展に出品

各地区代表として県展に出品

県展で最終審査

と多くの小中学生が上を目指して努力を重ねています。

「うちの子には無理無理〜」
そんな風に思っていませんか?

県展上位賞レベルになると、適切な指導やストイックなまでの練習が必要となってきます。

学校代表として地区展を目指すのは、毎日コツコツと努力をすれば
どのお子さんにも可能性があります!

「毎日コツコツ…それが難しいのよねぇ」
そんなお母さんの声が聞こえてきそうです。

しかし
「それさえできればうちの子も!」
と思っているお母さん。

声のかけ方ひとつで子どもは
やる気を出したり失ったり。

「どうすればうちの子もやる気を出すの?」

悩めるお母さんに

「お子さんが前向きに硬筆・書きぞめ練習に取り組むようになる」

そんなサポート方法を学んでいただけます。
もちろんお子様への添削指導がメインです。

ご自宅でお母さんが正しく寄り添い、正しい練習方法で取り組めば
どんなお子さんでも学校代表は夢ではありません。

指導者・関根翔陽の一人息子は小・中学校の9年間で

硬筆展では
市内展9回(パーフェクト!)
県展5回(小3〜小6、中3)

書きぞめ展では
市内展6回(小4〜中3)
県展5回(小4〜小6、中2〜中3)

出展しています。

硬筆展のことを全く知らないまま、1年生の時に初めての硬筆展を迎え市展の賞状を持ち帰った息子の

「また賞状が欲しい」

の一言から始まった母子二人三脚の硬筆展練習。
その流れで3年生からは書きぞめ展も全力練習!

書道教室に通い技術的な指導は受けていましたが、自宅でのサポートについては試行錯誤の連続でした。

そんな中で見つけ出した
お母さんにしかできないこと!

どんなに素晴らしい先生に指導を受けてもお母さんの力は不可欠です。

そんなノウハウに加えて・・・

書道教室講師のお仕事

放課後の子どもたちの見守りのお仕事

等々

今まで本当にたくさんの子どもたち・お母さんと関わってきました。

その経験を活かし

硬筆展・書きぞめ展

という目標に向かって頑張りたい親子のお手伝いをさせていただきます。

【受講対象】
埼玉県内の小・中学校に通う親子

【募集人数】
新規募集3名(定員になり次第締め切ります)

【講座内容】
★硬筆・書きぞめの基礎知識(展覧会の仕組み・練習の心構え・道具について・練習スケジュール等)を動画でご覧いただけます。
★添削回数無制限!Facebookグループで動画配信いたします。
★学校対策等、保護者の不安・疑問にもアドバイスいたします。
★30分×2回のマンツーマンレッスン
①対面レッスン(講師自宅、もしくは近郊飲食店)
②オンラインレッスン(Zoom利用)
③出張レッスン(受講者自宅、もしくは近郊飲食店)
※出張レッスンの場合は、出張費として1回につき5,500円(税込)頂戴いたします。
※飲食店利用の場合は、費用はご負担いただきます。
①〜③のいずれかをお選びいただけます。

【受講期間】
<硬筆展>4月1日〜硬筆展終了まで
<書きぞめ展>11月1日〜書きぞめ展終了まで

【特典】
①お名前のお手本をお渡しします。
②追加マンツーマンレッスンを30分3,300円(税込)でご受講いただけます。
③期間中、LINE公式アカウントよりいつでもご質問いただけます。
④次年度以降、添削コースを22,000円(税込)をご受講いただけます。
⑤次年度以降、優先的に講座のご案内をいたします。

【受講料】
38,500円(税込)
※受講料は指定の銀行口座にお振込みいただきます。

【申し込み方法】
「墨花書道教室」LINE公式アカウントにご登録ください。
優先的に募集のご案内をいたします。

友だち追加

ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
090-2915-4937